NFB Blog

【西宮市肢体不自由児者父母の会】 兵庫県西宮市内に住む肢体不自由児者の親(父母)の会です。発足は、昭和30年後半ごろから個別の活動で、正式な形で会がスタートしたのは1964年(昭和39年)4月1日です。Webサイト https://nishinomiyafubonokai.wixsite.com/2014

【告知】「医療的ケア児支援法」勉強会  〜 学校看護師「豊中方式」とは? 〜

全肢連情報・Webに取り上げて頂きました。

f:id:nfb2020:20211016145422p:plain

チラシを兵庫県議員の方々・行政の方々・教員の方々・保育の方々・施設の方々に配布させて頂き約30名の方にお申込頂いております。(10/15現在)
折角の機会なのでWeb、SNSで告知させて頂きます。弊会zoomは、100名(アカウント)まで参加可能です。ご興味のありそうな方々への拡散お願い致します。
-----------------------------------------------
「医療的ケア児支援法」勉強会
〜 学校看護師「豊中方式」とは? 〜
【日    時】2021年10月29日(金)
        10:30 〜 12:00
【イベント形態】オンライン(ZOOM)
【参 加 費 用】無 料
【講    師】Nurse Fight 植田陽子氏
        Webサイトリンクからお願いします。
子供の貧困や児童虐待不登校など子供をめぐる問題は、文部科学省厚生労働省などに分散し、省庁間の連携不足が原因で、問題が見逃されるケースも少なくありません。
医療的ケア児支援法は、超党派の国会議員や厚生労働省文部科学省などの官僚、医療関係者、福祉事業者、当事者団体が集まり、医療的ケア児の支援に必要な施策や制度を検討する勉強会「永田町子ども未来会議」を6年間で30数回開催。そこで持ち寄られた叡智がベースとなっています。当事者を含めた「連携」と「情熱」が、法案成立の要因ではないかと想像しています。
人工呼吸器をつけた医療的ケアを必要とする子どもたちが、親の付き添いなしに公立学校に通学できるだけでなく、遠足や宿泊ありの修学旅行にまで保護者なしで参加できる豊中市。日本で最先端の取組みと言われています。その最先端「豊中方式」を実践してこられたNurse Fight/植田氏から多くのことを学んでいきたいと考えています。  
Nurse Fight代表 / 植田陽子氏プロフィール
●平成29/30/31年度に豊中市教育委員会事務局として文部科学省委託事業 「学校における医療的ケア体制構築事業」を担当 ●平成29年10月から平成31年3月まで文部科学省設置 「学校における医療的ケアの実施に関する検討会議」委員 ●令和元年度日本看護協会「医療的ケア児を支援するための看護提供体制の整備に関する検討委員会」委員●令和元年度文部科学省委託事業 日本訪問看護財団「学校における医療的ケア実施対応マニュアル」検討委員会委員とワーキング委員会委員を務めました ●令和2年度文部科学省委託事業 みずほ総研「学校における医療的ケアに関する研修機会の確保」検討委員会委員●令和2年度文部科学省委託事業 日本訪問看護財団「学校における医療的ケアに関する研修機会の確保」ワーキング委員会委員 ●2021年5月 Nurse Fight設立